キャンプの食事
夕ご飯
モツカレー
豚しゃぶ
金山寺味噌
塩ラッキョウ
砂肝の塩焼き
手羽元の塩焼き
豚の塩焼き
たまねぎの塩焼き
ゆうこさんのお土産だった口細の干物
韓国海苔(トトロッチさん持参)
朝ごはん
焼き芋
ご飯
目玉焼き
豚焼いただけ
油揚げとずいき、たまねぎの味噌汁。
4人分で計算していたので
これに酒を加えて一人2000円。女性1000円で7000円の計算。
とんとんかなと思っていましたが
2名ドタ参加したので儲かりました。
この次のときの資金にしようかな。
作りたかった
豚レバーの味噌漬け
牛タンの塩漬け
ローストビーフ
小あじのから揚げ
たんぽぽのサラダ
10人前で1万円ぐらいかな。
そうはかからないか。
無水なべを持っていくのを忘れたのが痛かった。
キャンプに行ってきました。
興津に10時集合。
ただ、自転車で案内する人が必要なんで、私は黒川キャンプ場に車を置いて集合場所まで走りました。
8時55分キャンプ場出発。
10分前に集合場所に着いたら、もうみんな来ていました。
参加者は、ゆうこさん、トトロッチさん、とももさん、Tsunesanさん。
ここから、三保を回って再び興津に戻って興津川をさかのぼるコースです。
三保では富士山がきれいでした。
この時期こんなにきれいなのは、珍しいです。
その後、巴川のほとりのかねだ食堂でお昼。
みなさん桜海老のかき揚げ丼や刺身を注文。
私は天丼にしました。
昼飯時にみんなのところにFOXさんから怪しいメールが。
「来るつもりだな」と、みんなで納得。
興津でトトロッチさんには先にキャンプ場へ行ってもらい。
途中で合流することにしました。
興津で富士山を鑑賞してからキャンプ場へ到着。
テントを建ててから「やませみの湯」で一風呂浴びて
夜の一時まで、飲んで語って。
翌日は、若干体調不良。
テントをばらしていたら名古屋のりみどさんが登場してびっくり。
山に登りたいというFOXさんと分かれ、Tsunesanさんとりみどさんは自走で、われわれは車で興津まで。
それから、みんなで蒲原まで走って、旧五十嵐亭でお茶。
息子さんとお昼というりみどさんと東京へ帰ると言うTsunesanさんとは蒲原でお別れしました。
お昼は由比で食べようとしましたが、どこも混んでます。
やっと、見つけたところもなかなか食事が出てきません。
でも、なんとかお昼にありつけました。
それから、さった峠を越えて、興津で解散。
トトロッチさんたちはまだ、沼津へ寄ってとまとまさんと会ってから帰るということでした。
家について、テント等を片付けたら疲れがどっと出て
そのまま8時近くまで寝てしまい、食欲もありません。
FOXさんからは8時過ぎに草薙にたどりついたとの連絡が入りました。
山を越えるのに4時間かかったようです。
疲れたけど楽しかった。
でも、日焼けがひどくてじんじんする。
日焼け止めを車に忘れたのが痛かった。
集合:5/9 10時 清水興津図書館脇の公園(マックスバリュー裏)
無料駐車場があります。JR興津駅から自転車で3分です。
興津駅は清水駅のひとつ東京よりの駅です。
地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.04307667&lon=138.51977905&sc=5&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.04397417&hlon=138.52087417
雨天中止、もしくは5/10に順延して走るだけに
前日アナウンスします。
○会費:泊まる人だけ
食事代(夜と朝+夜呑むお酒代) 男子2000円 女子1000円
お昼代、飲み物代は自己負担で。
お風呂に入りたい人は1回 600円(キャンプ場に隣接して「やませみの湯」という温泉があります。600円で3時間まで)
○宿泊:
清水やすらぎの森「黒川キャンプ場」
http://business4.plala.or.jp/kanri/
貸し出し設備が何もないキャンプ場なんで、炊事用具とテントは私とトトロッチさんで何とかなると思います。シュラフは3つは用意しました。
○走行予定
ぐっと短くしました。
見所がありすぎるからです。
5/9 興津~清水港~三保~巴川~興津~興津川~和田島~黒川キャンプ場(車組は興津から車でキャンプ場まで)
5/10 由比・蒲原方面。参加メンバーによって決めます。
5/9雨天のときは5/10に走るだけ。
まだ、参加申し込み受け付けてますよ。

従妹の娘の自転車がだめだというので
休みを使って修理に行くことに。
行ってみると鍵が壊れていました。
修復は不可能なので、取り外して乗れるようにはしました。
その後従妹とトッポギを売っている店の話になり
「ニッショクにはおいてあるけど」、と話をすると
従妹はニッショクには「行ったことがない」というので
ニッショクまで、ポタリングすることに。
ニッショクでコチジャンとかトッポギとか購入。
私はスパゲッティとソースの類。
「永楽」で永楽麺と固焼きそばを食べて帰ってきました。
「お兄ちゃん、少し脂肪は燃焼したかな?」
「いや、20km/hで心拍数110ぐらいで走らないと無理だろう」
「まだ、耐えられるから、この次はそれでお願いします」

というわけで、この次はどこを走ろうかな。
4月25日
11時50分ごろ。
JRと小田急を乗り継いで
滞りなく新宿到着。
でも、雨。
雨の中を
自転車でちょっとうろうろ。
が、差し入れようの酒屋を探したのだが 見つからない。
諦めて 、劇場の近所の「日高」で中華そばと餃子を食べる。
13時半新宿芸能社の公演会場である「スペース107」へ。
14時10分芝居が始まる。
16時に出演していた藤田美歌子とお話。
相変わらずかわいい。
ここで、自転車に乗って
ベンジャミン君の待つ
西荻窪に移動開始。
17時半西荻窪到着。
ベンジャミン君+2と駅前のお店で飲む。
その後、ベンジャミン君宅で
2次会。酔っ払ってろくちゃん(女性)をマッサージ。
ただし、背中だけ。
目覚めると9時半。
11時半の野毛の大道芸のささらほうさらの公演には間に合わないが
とりあえず、出発。
環八を走り始めるが 、荻窪で自転車が走れる道がなくなり、
自転車走行不可に。
荻窪でおまわりさんに 多摩川に出る近道を聞いたはずなのに
環七を教えられ 、結局、多摩川には出られませんでした。
結論、東京のおまわりさんは道を知らない。
風が強くて、走るのが大変。
12時20分ささらに間に合わないので
川崎でJRに。
13時桜木町到着。
13時15分ささらを観る。
14時、西に向かって走り始めるが
風の強さにめげて
戸塚でJRに乗ることに。
ところが風でJRが軒並み遅れていて やっと乗った 伊東行きは
小田原どまりになってしまった。
しばらく小田原で待ったけど
動きそうにないんで、新幹線で三島まで
そこから普通に乗り換えて
家に着いたのが19時前。
つ、疲れました。