日曜日は通勤用の自転車の修理もしていた。
後輪のハブががたつくようなんで
グリスアップしたのだ。
しかし、はめようとするとベアリングがひとつあまる。
なぜだ?
無理して入れようとするのだが
入らない。
大きさが違うのかとも思ったのだが
それも違う。
あきらめて8個と9個入れて
組み上げてしまいました。
うーん、元はどうだったのだろう?
5/9は4040仲間のうちを借りてお泊まりオフをする予定だったのが
彼の仕事の都合で延期になった。
代わりに黒川キャンプ場で
キャンプをすることにしたのだが
電話予約だけだと受け付けてくれないので
書類を書きに行ってきた(郵送でもOKですが下見を兼ねました)。
興津からは1時間ぐらい。
ゆっくり走ると1時間半かな。
あと、記憶よりも若干坂がきついか。
見所は一杯ありました。

集合場所の興津図書館

川原ではモトクロスの練習をやってました。

もうすぐ、やすらぎの森。
まだ、八重の桜は咲いてます。

唐松もすっかり新緑に。

つつじの一種ですが、妙に赤い。
土曜日の船越堤は雨にたたられて、急ぎ足の桜見物だったので、今日は沼津まで足を伸ばしてみました。
まずは、庵原川の桜。袖師地区の桜祭りをやってました。
由比川の桜もなかなかのもの。
それから、富士の桜。エスポットの隣の川の桜がきれいでした。

高木産業のところの桜もなかなかみごとで

中国人らしき二人組が撮影してました。
というわけで、二人のためシャッター押しを買って出ました。
ささやかな国際交流です。
富士の高架道路が終わるあたりから
国道一号線に沿ってかなりの距離桜並木が続きます。
そこをゆっくりと走り、途中には一部歩行者専用区間がありました。

ちょうど昼時だったので
コンビニでペペロンチーニのパスタを買って桜の下で食べました。
国道の車の音がちょっと邪魔でしたけど。
並木の終点まで行って
帰りはサッタ峠の桜
興津川の桜
と、堪能しましたが
距離は短いものの帰りにもう一度みた
庵原川の桜がいちばんきれいでした。
本日走行92km。
日焼け止めを塗って走ったにもかかわらず
汗で流れたらしく顔がひりひりします
行ってきました。
寒かった。
いつにない寒さで、スタートを待っているのが辛かった。

走り出してからも、寒いから体を温めようとペースが速いです。
昼からは少し暖かくなったけど
風も強かった、浜名湖でした。
でも、今年もたくさんの4040仲間に会えました。
京都のクマさん。リミドさん、wakaさん、RAVE4さん、モノクロさん、ゾンさん、フウさん、三重爺さん、脂身さん、トトロッチさん。
昼に出たうなぎコロッケは本当にうなぎの味がしました。

ギアが外れなくなったランドギアLG1000は快適そのもの。
本領を発揮させてやれなくてちょっと不満気味なんで
日本平パーキングエリアで下ろしてもらってからは
AV27km/h走行。
6時には家にたどり着きました
無事終了。
雨が降っていたので、口野のトンネルで乗り方を講習。
だいぶ忘れているようです。
半年ぶりだから仕方がないか。
